いばらきの地魚便り。茨城の漁業再興へ。大洗で復興まつり。

トップページ
威勢がいいのが漁師のかあちゃん。

うまいよ。食べていきな。

ホッキ貝の他にもメイタガレイの干物やホッキ飯、サンマのつみれ汁も販売され、こちらも大盛況。朝食を食べて会場に来た方も多いと思うが、たくさんの方が行列をつくってホッキ飯とつみれ汁を楽しんでいた。

  ホッキ貝がたっぷり入ったホッキ飯

ホッキ飯は、濃厚なダシと貝の食感が絶妙にマッチして箸が進む。サンマのつみれ汁は、フワフワのつみれとサンマの風味が絶妙。いずれも大洗の漁師を支えてきた、かあちゃんの味だ。

  サンマのつみれ汁

東北地方太平洋沖地震による茨城県水産関係の被害状況

漁港や施設設備、漁船・漁具等に多くの被害があり、復旧に取り組んでいます。

茨城県産水産物の放射性物質の検査結果証明書

ヒラメやカレイなどの底魚、カタクチイワシなどの浮魚、シジミなど内水面の3種の検査結果を掲載しています。

第30回 笠間の陶炎祭(ひまつり)でPR

陶炎祭の初日には茨城県漁業士会がシラスのPRを、がんばろう東日本!応援ブースでは茨城県水産物開発普及協会が干物や佃煮の販売PRを行いました。